【佐賀高原旅】さが21世紀県民の森・北山森クラブ「きのみいちば」
-
北山森クラブは森など自然に親しむさまざまなイベントを行っています。森のクラフト体験「きのみいちば」もその一つです。スタッフが北山湖周辺はもちろん、県内のあちこちで見つけた木の実や丸太など木片、ドライフラワーなど約80種類の自然のアイテムを使って、フクロウやチョークボードなどインテリアにもステキなオリジナルの逸品が作れます。夏休みの自由研究に、冬はリース作りにも最適!!
北山湖が目の前に広がる「森林学習展示館」で行う森のクラフト体験。玄関でピノキオがお出迎え!!
展示室には「北山の自然」「森のはたらき」「林業とくらし」などのコーナーがあり、世界の珍しい木の実や葉っぱの検索図鑑が展示されています。
館内の「きのみいちば」でクラフト体験。どれをとっても同じものはない木の実や葉、枝を使ったクラフトの世界は奥深いです。アイデア次第でいろんなものが作れます。
木にひげや口を書き加えたり、色を付けたりして動物たちに変~身。
自分で拾った木の実を持ち込んでスタンプもらおう!スタンプ1個でガチャポン1回、回せるよ。家の周りの自然をよく観察して、落ちている木の実を探してみよう。
クラフト体験①どんなものを作ればいいか分からない時は、「きのみいちば」に飾ってある作品を参考にしてね。インテリアにぴったりのかわいい枝クラフトや実用的なチョークボードなどいろいろあります。
クラフト体験②クラフトに使う木の枝も太さも種類もいろいろ揃っています。スタッフに木の特徴とか聞いてみるといいね。
クラフト体験③北山などいろんな場所で集めた葉っぱやドライフラワーなどクラフトの材料は約80種類。作りたいものをイメージしてチョイスしてね。
クラフト体験④取材スタッフが選んだ1つ目は、「丸太クラフト」の材料です。どんぐり、ヤマイモノタネ、ドライフラワー、クラフト用のガラスetc、何を作るのかな。
クラフト体験⑤去りゆく夏をイメージして、丸太の土台にクラフト用ガラスをグルーガンで付けて…。
クラフト体験⑥どんぐりが佐賀県観光連盟のゆるキャラ「壺侍」に。去りゆく夏を惜しみつつ、秋を待つ壺侍の丸太クラフトの完成です。
クラフト体験⑦取材スタッフが選んだ2つ目は、「きのみチョークボード」の材料です。ケイトウなどカラフルなドライフラワーがてんこ盛り。
クラフト体験⑧まずは配置を考えて…。足りない分は、また、好きな材料を取ってくればいいし…考え中
クラフト体験⑨華やかに仕上がった世界に1つだけのチョークボード。チョーク置きも付けて出来上がりです。
ガチャポン「もくもく村のどんぐりのたまご」には、クラフトキットが入っています。どんな動物ができるか楽しみ。
【丸太クラフト】
材料費/丸太の大きさによって300円~1000円
制作時間の目安/約30分~60分(デザインによって変わります)
対象/小学生以上
【きのみのチョークボード】(チョーク付)
材料費/800円
制作時間の目安/約60分(デザインによって変わります)
対象/5歳以上
【もくもく村のどんぐりたまご】
材料費/300円
制作時間の目安/約15分~30分
対象/小学生以上
【イベント情報】
森林浴セラピー
所/佐賀市富士町関屋 さが21世紀県民の森 北山キャンプ場周辺
問/森林浴ガイドの会 TEL090-3662-2193(若宮さん)090-2960-1584(蛭子さん) 参加希望日の2週間前までに要予約
時/第1回9月29日(土)、第2回12月2日(日)、第3回3月9日(土)の10:00~15:00
参加料/各回1人1500円、2人の場合1人1000円
-
さが21世紀県民の森・北山森クラブ「きのみいちば」
所/佐賀市富士町古湯1148-1
TEL/0952-57-2237
営/9:00~18:00(11月~1月は17:00まで)
休/12月29日~1月3日
工作料金/200~1,000円 所要時間/約30分~120分
工作メニューと料金の参考 http://www.minnanomoripj.org/clubhome/kinomiichiba
アクセス/【車】長崎自動車道佐賀大和ICから約35分。国道323号線を進み、熊川温泉、古湯温泉を経由して県道299号線に入り銀河大橋を渡って約5分。【JR】佐賀駅からタクシーで約45分
HP http://www.minnanomoripj.org/clubhome