とす長崎街道ボランティアガイド元気隊

とす長崎街道ボランティアガイド元気隊

二藩の文化が息づく鳥栖のまちなかを長崎街道を巡りながら散策できる。年齢70歳、ベテランガイドが多数在籍しているので、歴史好きな方の「詳しく知りたい」ガイドから、観光目的の「気軽に知りたい」ガイドまで幅広く手掛けている。ウォーキング中心のコース(全工程で約4キロ)は、ちょうどいい運動になるのでは。

田代宿、鍋島宿全コース[所要時間/約2時間]

  • 田代昌町の追分石

    1.田代昌町の追分石

    田代宿の東口にあたり、ここから日田・ひこ山道が分かれる道しるべで、正面に「左こくら・はかた道」、側面に「右ひこ山道」ときざまれている。

  • 昌元寺町⁻〆野屋

    2.昌元寺町⁻〆野屋

    現在、田代上町にある昌元寺がもとの町にあり、寺の前には野菜・魚・わら細工などを売る店が並んでいた。

  • 田代代官所通用門

    3.田代代官所通用門

    田代代官所通用門だったのを現在地に移築してきたと伝えられており、屋根の脇にあたる破風には対馬藩主宗家の家紋「四ツ目結」が残っている。

  • 田代八坂神社

    4.田代八坂神社

    永禄6年(1563)に隣国の御原郡小郡村より勧請され、町中の疫病や農村の病虫害・風水害などを防除するとして、厚い尊崇を受けていた神社。

  • 上町エビス

    5.上町エビス

    花崗岩に線で彫られたエビスで、しかも鯛ではなく鯉を抱えたという珍しい姿をしている。再建の文字もみられ、田代地区の商業神として長い間大切に扱われている。

  • 平川家住宅

    6.平川家住宅

    配置売薬業を営んでいた平川家の住宅。母屋は街道に面し、妻入り(建物が通りに対して直行)で建てられている。現在の建物は明治14年頃に建てられた。

  • 石田家住宅

    7.石田家住宅

    蝋搾り業を営んでいた石田家の住宅。代官所が建設した蝋〆場の跡を利用して開業されたと伝えられている。現在の家屋は明治18年頃に建てられた。

  • 外町天満宮

    8.外町天満宮

    神社の由緒書きによれば、昔ここは畑で、安永8年(1779)に「荒木政甫さんが畑を耕していたところ、畑の中から菅原道真公の像が出てきたので、代官所に許可を得て社殿を建立した」のが始まりだと伝えられている。

  • 外町追分

    9.外町追分

    田代外町の西溝口のはずれに追分石があり、「石表あり、右さか左くるめ道とあり」と文化2年(1805)太田南畝の『小春紀行』に記されています。

  • 鳥栖八坂神社(瓜生野町祇園神社)

    10.鳥栖八坂神社(瓜生野町祇園神社)

    縁起によれば、正安元年(1299)鎌倉時代後期、山城国(京都)東山八坂の祇園宮勧請し、天台宗の宮司坊がいたと伝えられている。

  • 瓜生野エビス

    11.瓜生野エビス

    売薬業を中心に商家が立ち並ぶ商人の町、瓜生野に祀られたエビスさん。現在のエビスさん・大黒さんは後代に設置されたもので、肥前でエビスさんと大黒さんが並んで祀られることは珍しいといわれている。

  • 吉竹家住宅

    12.吉竹家住宅

    吉竹家は「油屋」を屋号とし、江戸時代に筑後から移住し、筑後平野から菜種を仕入れ、菜種油の製造・販売と問屋を営み、250年以上続いたが、戦時中に廃業したと伝えられている。

  • 姿見の池

    13.姿見の池

    ある日、道真が人目を忍んで長寿麿に会いに来て帰ろうとすると、長寿麿が離れないので、池の傍らの石に座って、池に映る自分の姿を描いた絵を「我と思え」と渡して帰ったそう。

  • 日子神社・制礼場

    14.日子神社・制礼場

    日子神社は慶長2年(1597)鍋島直茂公が英彦山神社から勧請したもので、その西角に幕府の達しなどを行う「御札場」があった。

  • 六地蔵

    15.六地蔵

    真宗以外の寺院の境内・門前などにごく普通にみられる六地蔵。 その形式は上から笠石・龕部・蓮台・幢身の4部で構成されており、龕部に6体の地蔵菩薩が彫り出されている。

セールスポイント

  • 女性が多いガイド団体
  • 地域貢献と自己啓発をコンセプトとして理念を持つ
  • 平均年齢70歳、ベテランガイド多数
  • 昌元寺町がむかしどんな町並みだったかを丁寧に説明してくださる笹山さん

    昌元寺町がむかしどんな町並みだったかを丁寧に説明してくださる笹山さん。

  • 姿見の池にて、道真の逸話を話してくれる江頭さん

    姿見の池にて、道真の逸話を話してくれる江頭さん。

  • 鍋島直茂が英彦山神社から勧請したとされる日子神社をガイドしてくださる西村さん

    鍋島直茂が英彦山神社から勧請したとされる日子神社をガイドしてくださる西村さん。笑顔が素敵です。

  • 六地蔵と外尾さん

    六地蔵と外尾さん。みんなを笑顔にしてくださるガイドさんです。

とす長崎街道ボランティアガイド元気隊

所在地
鳥栖市元町1380-5(鳥栖観光コンベンション協会内)
ガイド人数
12名
対応時間
9時から17時
ガイド料金
無料
受入人数
1名から30名程度まで
外国語対応
なし
予約受付時間
平日8時30分から17時15分
申込期限
10日前までに要予約
申込方法
TEL、FAXのいずれかでお申し込みください
FAX申込書(⇒観光ガイド申込書.xls・⇒観光ガイド申込書.pdf
お問い合わせ
TEL.0942-83-8415、FAX.0942-55-3867
メールアドレス
info@tosu-kanko.jp
WEBサイト(外部リンク)

対馬藩田代宿コース

所要時間/約60から90分、駐車場/なし(ご相談ください)

鍋島藩轟木宿コース

所要時間/約60分、駐車場/なし(ご相談ください)

田代宿・鍋島宿全コース

所要時間/約120分、駐車場/なし(ご相談ください)