• 花火大会
  • 海水浴場
  • 川・滝情報
  • 水遊び・プール
  • キャンプ場情報

川・滝

※新型コロナウイルス感染の状況によっては使用できない場合もありますので、詳細につきましては各問い合わせ先にご確認ください。

東エリア(鳥栖市、神埼市、吉野ヶ里町、基山町、上峰町、みやき町)

  • 四阿屋

    【鳥栖市】四阿屋(あずまや)

    鳥栖市・四阿屋(あずまや)神社の境内を流れる渓流が自然のプールに変身。子供たちのはしゃぐ声が辺りに響き、横一直線に流れる小さな滝の音が涼を奏でる。
    鳥栖市牛原町1385
    鳥栖観光コンベンション協会 0942-83-8415
    鳥栖市商工振興課 0942-85-3605

  • 御手洗の滝

    【鳥栖市】御手洗(おちょうず)の滝

    九千部山山麓に位置する高さ22m、幅6mの豪快な滝で、うっそうとした木々の間から落ちる水しぶきが涼をさそう。下流には杉木立に囲まれたキャンプ場があり、常設テント(※令和3年は持ち込みテントのみ)や炊飯棟を完備。さらに渓流(沼川)と自然石を生かした河川プール(※令和3年は新型コロナウィルス感染拡大防止のため閉鎖)もあり、夏場には家族連れやグループでにぎわう。
    鳥栖市立石町
    鳥栖市商工振興課 商工観光労政係 0942-85-3605

  • 鎮西山 奥の院の滝

    【上峰町】鎮西山(ちんぜいざん)奥の院の滝

    四季折々の自然を楽しむことのできる鎮西山は町の北部に位置し、頂上(標高202m)からの展望はすばらしく、佐賀平野を中心に有明海、雲仙まで見渡すことができます。鎮西山のふもとには、奥の院の滝があり上峰町のパワースポットとして知られています。
    上峰町大字堤4553
    上峰町まち・ひと・しごと創生室 広報企画係 0952-52-2182

  • 城原川ハンギーまつり

    【神埼市】城原(じょうばる)川ハンギーまつり

    8月上旬に、城原川親水(じょうばるがわしんすい)公園を会場に「城原川ハンギーまつり」が開催される。ハンギーとは大人一人が乗れる大きさの木製のタライのこと。ハンギーに乗り、漕いでタイムを争うゲームである。バランスをとるのが難しいハンギー。ゆらゆらと揺れて観客の笑いを誘う。
    期間8月上旬
    神埼市千代田町
    城原川ハンギーまつり実行委員会事務局 0952-44-2198

南エリア(佐賀市、小城市、多久市)

  • 多布施川河畔公園

    【佐賀市】多布施川河畔公園

    「身近な水辺で自然とのふれあい」をテーマにした公園です。園内を流れる水路では、水や水辺の生物と触れあえます。
    期間常時
    佐賀市鍋島町大字蛎久
    佐賀市 緑化推進課 0952-40-7162

  • かじかの里公園

    【佐賀市】かじかの里公園

    古湯温泉を通る嘉瀬川沿いにある公園です。河川敷には遊歩道があり、清流のそばをゆっくりと散策することができます。
    期間常時
    佐賀市富士町古湯
    富士町観光案内所 0952-51-8126

  • 雄淵雌淵公園

    【佐賀市】雄淵雌淵公園

    奇岩や巨岩が作る複雑な水の流れとダイナミックな景観が見どころです。遊歩道や橋が整備されているのでゆっくりと散策が楽しめます。
    期間常時
    佐賀市富士町上熊川・小副川
    佐賀市富士支所総務・地域振興グループ 0952-58-2111

  • 清水の滝

    【小城市】清水の滝

    全国名水百選の一つ清水川の上流にある滝で、高さ75メートル、幅13メートルの清流が垂直に流れ落ちる。別名「珠簾(たますだれ)の滝」とも呼ばれ、滝のそばには名水にさらしたコイ料理店が軒を連ねている。
    小城市小城町松尾清水
    小城市商工観光課 0952-37-6129
    小城市観光協会 小城観光案内所 0952-72-7423

北エリア(唐津市、伊万里市、玄海町、有田町)

  • 厳木ダム さよの湖河川プール

    【唐津市】厳木ダム 上流スポーツ公園

    グランド駐車場の入り口に「佐用の湧水」がくめるスポットがあり、そのグランドの下の方で川遊びができる。
    期間常時
    唐津市厳木町天川
    唐津市厳木市民センター産業・教育課 0955-53-7112

  • 見帰りの滝

    【唐津市】見帰りの滝

    「日本の滝百選」にも選ばれて全国的にも有名な滝。下流沿いに植えた50種、約4万株のあじさいは、初夏を感じさせる6月に可憐な花々を咲かせ、滝との見事なコラボレーションが訪れる人の心を和ませる。夜間にはライトアップされる。
    ライトアップ期間 5月~9月:19:20~22:00、10月~4月:18:30~21:00(金土のみ)
    唐津市相知町伊岐佐
    唐津駅総合観光案内所 0955-72-4963

  • 観音(かんのん)の滝

    【唐津市】観音(かんのん)の滝

    玉島川の支流、滝川川の中流部唐津市七山にある観音(かんのん)の滝。高さ45m、幅10m。激しく落下する水流から「男滝」と呼ばれるほど、豪快な滝で、約2kmの渓谷はヤマメ等の回遊の場となっている。
    唐津市七山滝川
    唐津市七山市民センター産業・教育課 0955-53-7177

西エリア(武雄市、鹿島市、嬉野市、大町町、江北町、白石町、太良町)

  • 轟の滝

    【嬉野市】轟(とどろき)の滝

    流れる水の音が、雷のように轟くことからその名がついた轟の滝。高さ約11メートル、三段からなる滝で、滝つぼの面積は2500平方メートル。周辺は散策路や公園 が整備されています。春には桜、夏には天然の涼を求めて、たくさんの人が訪れています。
    佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿丙163-1
    観光商工課 0954-42-3310

Tweet