竹崎観世音寺修正会鬼祭(太良町)

  • 竹崎観世音寺修正会鬼祭(太良町)
  • 竹崎観世音寺修正会鬼祭(太良町)
  • 竹崎観世音寺修正会鬼祭(太良町)

和銅2(709)年行基によって創建された竹崎観世音寺。現在この寺は有明海海上守護仏として信仰を集め、毎年正月の2・3日に寒中の裸祭り「竹崎観世音寺修正会鬼祭」が行なわれています。凍てつく夜に白い息をはきながら裸の男達が走り回る姿は勇壮そのもの。また、祭りの前半に行なわれる「童子舞」も見どころの1つで、県重要無形民俗文化財に指定されています。1979年にはこの祭り全体が国の重要無形民俗文化財となりました。境内の石造三重層塔は基礎に蓮華文と孔雀文を半肉彫りした高さ1.7mのもので、鎌倉後期の作として県重要文化財に指定。本尊千手千眼観世音は行基作とされています。

駐車場/あり 10台(無料)
アクセス/車:長崎自動車道武雄北方I.Cから車で65分 長崎自動車道諫早I.Cから車で60分
JR:JR長崎本線肥前大浦駅からタクシーで10分
問/太良町観光協会 TEL 0954-67-0065 太良町企画商工課 TEL 0954-67-0312
WEB/https://www.town.tara.lg.jp/kanko/_1901/_1066/_1304.html
佐賀県公式観光アプリ/http://saga-travelsupport.com/spot/detail.html?id=1049

ここもオススメ

Tweet