神埼歴史街道の会
-
神埼市にある長崎街道の宿場をぶらりとまちあるきしながらガイドしてくれます。江戸時代、小倉から長崎間を25カ所の宿場で結んでいた長崎街道は文明ロードとも呼ばれ、さまざまな人物が往来したといわれています。ガイドをしてくれる神埼宿は五カ所の曲がり角に本陣と脇本陣3つがあった格式高い宿で東西には堅固な木戸口が設けられています。長崎街道で唯一現存する一里塚など見どころもたくさんのコースです。
長崎街道神埼宿コース[所要時間/約60分]
1.一里塚
一里(4キロ)ごとに旅人に道のりを知らせ、休息の地として役目を果たす一里塚(ひのはしら一里塚)。長崎街道で唯一現存する貴重な場所です。
2.櫛田宮
神埼市役所からすぐの場所には櫛田宮があり、境内にはオランダ大砲や御神幸祭絵馬、能面などの文化財もあります。
3.問屋場跡
馬場川から櫛田宮に向かう一帯の問屋場跡。飛脚や駅馬、辻かごや荷担ぎ屋など運送に関わる人々が集まっていた場所。
4.馬場川
有明海から筑後川を経て、馬場川へと物資を積んだ船が往来したと言われています。
5.本陣跡
今でいう迎賓館の役割を果たした本陣跡。現在は勤労者体育館になっています。
6.浄光寺
脇本陣のひとつである浄光寺。威風堂々した鐘楼が目を引きます。
7.真光寺
浄光寺の道をへだてて、脇本陣のひとつの真光寺。
8.西木戸口
城原川から程近くに構える堅個な西木戸口。神埼宿の警備のため設けられました。
9.神埼宿場茶屋
西木戸口の近くにある休憩処、神埼宿場茶屋。まごころこもったお弁当やおはぎなどを味わうことができます。
神埼歴史街道の会
所/神埼市神埼町神埼410(神埼市役所内)
ガイド人数/7名
対応時間/9:00~17:00
ガイド料金/無料
受入人数/要相談(旅行会社のツアー可)
外国語対応/なし
予約受付時間/平日9:00~17:00
申込締切/1週間までの要予約
申込方法/TEL、FAXのいずれかでお申し込みください
FAX申込書(⇒観光ガイド申込書.xls・⇒観光ガイド申込書.pdf)
問/TEL.0952-37-0107 、FAX.0952-52-1120
mail/kanko@city.kanzaki.saga.jp
WEBサイト/http://kanzaki.sagan.jp/
長崎街道神埼宿コース
所要時間/約60分、駐車場/あり(神埼市役所)
神埼市内(仁比山周辺、中世城跡)コース
所要時間/約60分、駐車場/あり(比仁山公園)
吉野ヶ里 コース
所要時間/約90分、駐車場/あり(吉野ヶ里歴史公園※有料)