花火大会

7月
日時 | 7月下旬~8月下旬 |
---|---|
花火大会名 | 川上峡花火大会 |
市町名 | 佐賀市大和町 |
打ち上げ場所 | 佐賀市大和町大字川上官人橋下流 |
交通アクセス | JR佐賀駅バスセンターから昭和バス北山・古湯方面行 川上橋下車、徒歩3分 自家用車:佐賀大和ICから車で3分 【駐車場:大和支所など(無料)】 |
内容 | 2,000発の花火が川上峡の夜空を彩ります。 【打上数】2,000発(予定) |
問い合わせ先 | (一社)佐賀市観光協会 Tel 0952-20-2200 |
日時 | 7月下旬 |
---|---|
花火大会名 | 夏の祭典 in もろどみ -メルヘン・夏まつり- |
市町名 | 佐賀市諸富町 |
打ち上げ場所 | 佐賀市諸富町 諸富文化体育館周辺 |
交通アクセス | JR佐賀駅バスセンターから佐賀市営バス橋津又は早津江行き乗車、諸富支所前下車 JR佐賀駅バスセンターから西鉄バス柳川行き乗車、諸富支所前下車 【駐車場:有(無料)】 |
内容 | 子どもみこしや盆踊りで楽しんだ後に田んぼの中から花火を打ち上げます。 【打上数】3,000発(予定) ・夏祭り(子どもみこし・盆踊り)17:00~ ・花火打上:20:15ごろ~ |
問い合わせ先 | 夏の夜のメルヘン実行委員会事務局 Tel 0952-47-2131 諸富夏祭り実行委員会事務局 Tel 0952-47-4995 |
日時 | 7月16日(日) |
---|---|
花火大会名 | 第65回九州花火大会 |
市町名 | 唐津市 |
打ち上げ場所 | 西の浜 |
交通アクセス | JR唐津駅から徒歩15分 |
内容 | (20:00~21:00) 打上花火 【打上数】6,000発 ※雨天の場合は7/17(祝)に順延 |
問い合わせ先 | 佐賀新聞プランニング(佐賀新聞社内) Tel 0952-28-2151 |
日時 | 7月21日(金) |
---|---|
花火大会名 | ふるさと夏まつり |
市町名 | 唐津市北波多 |
打ち上げ場所 | 唐津市北波多徳須恵 北波多中学校グラウンド |
交通アクセス | JR唐津駅下車、徒歩5分の唐津(大手口)バスセンターから伊万里行きバス乗車、北波多中学校前バス停下車 西九州自動車道北波多ICから車で5分 |
内容 | ・時間 18:30~21:30 ・内容 徳須恵祇園、打上花火700発、仕掛花火2台(予定) ・見どころスポット 花火を見る場合のスポットは北波多中学校グラウンド、徳須恵川土手 ・駐車場 北波多社会体育館駐車場、北波多小学校運動場 |
問い合わせ先 | 唐津市北波多市民センター 総務教育課 Tel 0955-53-7130 |
日時 | 7月22日(土) |
---|---|
花火大会名 | 観光と物産まつり 玄海町花火大会 |
市町名 | 玄海町 |
打ち上げ場所 | 玄海町いこいの広場(玄海町新田1809) |
交通アクセス | JR唐津駅下車徒歩5分、大手口バスセンターから有浦線バスに乗車し、金の手バス停下車 |
内容 | うまかもん市(佐賀牛バーベキュー、鯛の浜焼きなど)、手作りイベント、特産品抽選会 ・打ち上げ数 4,000発 ・花火 20:00~20:40 ※雨天の場合は7月23日(日) |
問い合わせ先 | 玄海町花火大会実行委員会 Tel 0955-51-3007 |
日時 | 7月23日(日) |
---|---|
花火大会名 | 増田神社夏祭り |
市町名 | 唐津市肥前町 |
打ち上げ場所 | 唐津市肥前町 高串漁港 |
交通アクセス | JR唐津駅下車、徒歩5分の唐津(大手口)バスセンターから有浦又は切木経由バス乗車50分、高串バス停下車 |
内容 | 明治28年、高串地区にコレラ流行の折、防疫に尽くし、殉職した増田敬太郎巡査を偲ぶお祭り。全国唯一の警察神として知られ、祭り当日は海上パレードをはじめ、いろいろな催しが行われます。夜になると花火(約1,300発)が打ち上げられます。 花火は雨天の場合順延 |
問い合わせ先 | 増田神社奉賛会 Tel 0955-54-0433 |
日時 | 7月28日(金) |
---|---|
花火大会名 | 浜玉納涼花火大会 |
市町名 | 唐津市浜玉町 |
打ち上げ場所 | 浜崎海岸 |
交通アクセス | JR筑肥線浜崎駅より徒歩10分 |
内容 | (20:00~) 白砂青松の砂浜に座って真近から眺める花火(約1,300発)は、本当に綺麗で迫力満点です。 雨天時は、8月4日(金)に延期予定 |
問い合わせ先 | 唐津観光協会 浜玉観光案内所 Tel 0955-56-6937 |
日時 | 7月29日(土) |
---|---|
花火大会名 | ムーンファンタジアin三日月 |
市町名 | 小城市 |
打ち上げ場所 | ドゥイング三日月ふれあい公園 |
交通アクセス | 昭和バス停大寺下車→徒歩5分、JR小城駅・久保田駅から車で10分 |
内容 | ・時間 20:30~ ・内容 打上花火 700発 ・駐車場 ドゥイング三日月駐車場300台 小城市役所駐車場100台 ・雨天中止(小雨決行) |
問い合わせ先 | ムーンファンタジアin三日月実行委員会 Tel 090-1082-5374 |
日時 | 7月29日(土) |
---|---|
花火大会名 | 相知町納涼花火大会 |
市町名 | 唐津市相知町 |
打ち上げ場所 | 唐津市相知町中山(相知交流文化センター周辺) |
交通アクセス | JR相知駅から徒歩15分 |
内容 | 大小約500発の花火の打ち上げ その他イベントは現在未定 |
問い合わせ先 | 唐津市相知市民センター 総務教育課 市民支援係 Tel 0955-53-7120 Fax 0955-62-4477 |
日時 | 7月29日(土) |
---|---|
花火大会名 | 有田夏祭り・納涼花火大会 |
市町名 | 有田町 |
打ち上げ場所 | 有田地区歴史と文化の森公園(有田町黒川) |
交通アクセス | MR黒川駅から徒歩15分 西九州自動車道波佐見有田ICから車で10分 |
内容 | 花火大会や各団体趣向をこらした出店をはじめ、地域の婦人による踊りなどいろんな団体のパフォーマンスイベントが開催されます。 |
問い合わせ先 | 有田お祭り振興会(有田商工会議所) Tel 0955-42-4111 |
日時 | 7月30日(日) |
---|---|
花火大会名 | 太良町納涼夏まつり |
市町名 | 太良町 |
打ち上げ場所 | 太良町大浦 道越環境広場 |
交通アクセス | JR肥前大浦駅から車で5分 |
内容 | 竹崎城址展望台をバックに夏の夜空を彩る花火大会。盆踊り大会や、イベントも同時に開催されます。 ※雨天の場合は順延予定 |
問い合わせ先 | 太良町観光協会 Tel 0954-67-0065 |
8月
日時 | 8月上旬 |
---|---|
花火大会名 | 第45回佐賀城下栄の国まつり |
市町名 | 佐賀市 |
打ち上げ場所 | 佐賀県立図書館周辺 |
交通アクセス | JR佐賀駅下車徒歩約20分 【駐車場:無(近隣の有料駐車場をご利用ください)】 |
内容 | 佐賀市城内で打ち上げられる花火が佐賀城の北濠の水面に映り幻想的な雰囲気をかもし出します。 |
問い合わせ先 | 佐賀城下栄の国まつり振興会事務局 Tel 0952-40-7111 |
日時 | 8月5日(土) |
---|---|
花火大会名 | 筑後川花火大会 |
市町名 | 久留米市、鳥栖市 |
打ち上げ場所 | 打ち上げ場所 久留米市小森野町 同長門石町 観覧場所(鳥栖会場) 鳥栖市下野町河川敷 |
交通アクセス | 鳥栖会場 車両進入不可 JR肥前旭駅から徒歩約30分 |
内容 | 江戸時代に始まり水天宮の花火大会として親しまれてきた筑後川花火大会。 17年から鳥栖市が主催者に入り、鳥栖会場として観覧場所を設けています。鳥栖会場は、小森野発揚場所からすぐ近くであり、また、長門石発揚の花火も見ることができるなど、絶好の観覧場所になっています。 打ち上げ総数:約18,000発予定(2会場合計) |
問い合わせ先 | 筑後川花火大会実行委員会 Tel 0942-32-3207 |
日時 | 8月5日(土) |
---|---|
花火大会名 | 伊万里市民納涼花火大会 |
市町名 | 伊万里市 |
打ち上げ場所 | 国見台公園 |
交通アクセス | 伊万里駅徒歩10分 |
内容 | ・内容 打上花火3,000発 ・見どころスポット 国見台競技場周辺 ・時間 20:00~20:45 ・駐車場 国見台公園周辺に約300台 ※雨天時は8/6 |
問い合わせ先 | 伊万里市観光協会 Tel 0955-23-3479 |
日時 | 8月5日(土) |
---|---|
花火大会名 | 城原川ハンギーまつり |
市町名 | 神埼市 |
打ち上げ場所 | 千代田支所周辺 |
交通アクセス | JR神埼駅より車で約15分 長崎道東脊振ICより約15分 |
内容 | 「城原川ハンギーまつり」の「夜の部」で、イベントのフィナーレとして行う。 約700発 |
問い合わせ先 | 城原川ハンギーまつり実行委員会 Tel 0952-44-2198 |
日時 | 8月10日(木) |
---|---|
花火大会名 | ムツゴロウ王国夏まつり |
市町名 | 小城市 |
打ち上げ場所 | 芦刈海岸 海遊ふれあいパーク周辺 |
交通アクセス | JR長崎本線牛津駅下車→路線バス(福富線)芦刈海岸入口下車徒歩10分。JR長崎本線牛津駅から車で20分 |
内容 | 旧暦の6月19日に行われる、沖ノ島まいりに合わせて開催するイベント。 太鼓の音色と威勢のいい男衆のかけ声が夏の夜を一層熱くします。 ・時間 18:00~ ・内容 花火約1,000発 ・駐車場 オートキャンプ場等 500台 予定 |
問い合わせ先 | ムツゴロウ王国芦刈まちづくりフォーラム事務局 |
日時 | 8月11日(金) |
---|---|
花火大会名 | 第40回嬉野温泉夏まつり大花火大会 |
市町名 | 嬉野市嬉野町 |
打ち上げ場所 | みゆき公園(嬉野町総合運動公園) |
交通アクセス | JR武雄温泉駅からJRバス嬉野温泉行き乗車、公会堂前バス停下車。徒歩15分 長崎自動車道嬉野ICから車1分 |
内容 | (予定) ・時間 19:00~20:30 ステージイベント 20:30~21:10 花火打上 ・内容 打上花火2,500発、二尺玉花火2発 ・見どころスポット みゆき公園 ・駐車場 嬉野中学校グランド他1,500台 |
問い合わせ先 | 嬉野市商工会青年部 Tel 0954-66-2555 |
日時 | 8月11日(金) (予定) |
---|---|
花火大会名 | 水光呼子港まつり ・花火大会 |
市町名 | 唐津市呼子町 |
打ち上げ場所 | 呼子港周辺 |
交通アクセス | JR唐津駅下車、徒歩5分の唐津(大手口)バスセンターから呼子行きバス乗車、呼子下車 |
内容 | 午前中にチャリティーセール・魚族供養、午後からは各種イベント(夜市)を開催し、午後8時からはメインの花火大会を行います。(予定) |
問い合わせ先 | 水光呼子港まつり委員会 Tel 0955-82-1717 |
日時 | 8月13日(日) |
---|---|
花火大会名 | ふるさと大町納涼まつり |
市町名 | 大町町 |
打ち上げ場所 | ボタ山わんぱく公園(会場は町民グラウンドの予定) |
交通アクセス | JR大町駅から歩いて10分 【駐車場:有】 |
内容 | 大町町民グラウンドにて盆踊り、聖太鼓などを楽しんだあと、町のシンボル、ボタ山から上がる花火が夜空を彩ります。 【開催時間:18:00~21:00】 |
問い合わせ先 | 大町町企画政策課 商工観光係 Tel 0952-82-3112 |
日時 | 8月16日(水) |
---|---|
花火大会名 | 厳木町納涼花火大会 |
市町名 | 唐津市厳木町 |
打ち上げ場所 | 唐津市厳木町中島 厳木コミュニティセンター周辺 |
交通アクセス | JR厳木駅から車で5分、または徒歩30分 路線バスコミュニティセンター前バス停下車、徒歩1分 長崎自動車道多久ICから車で10分 |
内容 | 盆踊り、花火大会などが催されます。 |
問い合わせ先 | 唐津市厳木市民センター 総務教育課 Tel 0955-53-7110 |
日時 | 8月16日(水) |
---|---|
花火大会名 | 七山夏まつり |
市町名 | 唐津市七山 |
打ち上げ場所 | 唐津市七山滝川七山公民館 |
交通アクセス | 滝川バス停から観音の滝方面へ徒歩5分(JR浜崎駅より車で約15分) |
内容 | (18:00~21:30) ・花火大会〔約300発〕 (21:00~) ・お楽しみうちわ抽選会など(変更あり) |
問い合わせ先 | 唐津市七山市民センター 総務教育課 Tel 0955-53-7172 |
日時 | 8月16日(水) |
---|---|
花火大会名 | 多久山笠 |
市町名 | 多久市 |
打ち上げ場所 | 多久市北多久町荕原(JR多久駅周辺) |
交通アクセス | JR多久駅北側 【駐車場:数台有り】 |
内容 | 毎年8月15、16日に開催される荕原区と砂原区の祭です。夕方になると人形山車や提灯山車が、はやし方の笛や太鼓の音色を響かせながら、多久駅周辺を約1kmにわたって練り歩きます。沿道にはたくさんの露天商がならび、祭のフィナーレには夜空を彩る花火が打ち上げられます。 時間 21:00~21:30 *雨天中の場合は8/20(日) 20:00~21:00 |
問い合わせ先 | 多久山笠祭典委員会(連絡先未定) 多久市商工観光課 Tel 0952-75-2117 |
日時 | 8月16日(水) |
---|---|
花火大会名 | しろいし夏まつり |
市町名 | 白石町 |
打ち上げ場所 | 白石町ふくどみマイランド公園 |
交通アクセス | JR肥前白石駅から車で10分 佐賀市中心部より車で約30分 |
内容 | 花火大会・盆踊り・豪華賞品が当たる抽選会などを開催予定。 ・打上花火 約1,000発 ・時間 18:00~21:15 |
問い合わせ先 | 白石町産業創生課 Tel 0952-84-7123 |
日時 | 8月16日(水) (予定) |
---|---|
花火大会名 | 第47回塩田町夏まつり |
市町名 | 嬉野市塩田町 |
打ち上げ場所 | 塩田川河川敷 |
交通アクセス | JR肥前鹿島駅前から武雄又は嬉野温泉行きバス乗車10分、嬉野市役所前下車、徒歩2分 【駐車場:嬉野市役所塩田庁舎他】 |
内容 | 塩田町夏まつりは、昭和46年に始まり、多くの市民が総踊り、太鼓演奏等を楽しみます。まつりの最後は夜空に鮮やかに打ち上げられる花火に歓声が上がり、クライマックスを迎えます。 ・時間 17:00~ ・花火 20:00~(予定) |
問い合わせ先 | 嬉野市商工会塩田事務所 Tel 0954-66-2555 |
日時 | 8月19日(土) (予定) |
---|---|
花火大会名 | 吉田夏まつり花火大会 |
市町名 | 嬉野市嬉野町 |
打ち上げ場所 | 嬉野町吉田保育園周辺 |
交通アクセス | JR肥前鹿島駅から嬉野温泉行き祐徳バス吉田経由、羽口坂バス停下車 【駐車場:吉田小学校グランド】 |
内容 | 吉田地区で行われる夏祭り。花火大会のほか、アトラクションあり。 ・打ち上げ花火 500発 ・時間 18:00~ ・花火 20:00~(予定) |
問い合わせ先 | 嬉野市吉田公民館 Tel 0954-43-9304 |
日時 | 8月19日(土) |
---|---|
花火大会名 | 鹿島市民納涼花火大会 |
市町名 | 鹿島市 |
打ち上げ場所 | 北鹿島新籠富山海岸(肥前鹿島干潟) |
交通アクセス | JR肥前鹿島駅より車で約10分 長崎道武雄北方ICより約25分 長崎道嬉野ICより約25分 |
内容 | 鹿島の夏の風物詩。有明海の水面を花火が彩ります。※雨天の場合は順延。 ・花火打上 20:15~ |
問い合わせ先 | 実行委員会 Tel 0954-60-5145 |
日時 | 8月20日(日) |
---|---|
花火大会名 | 脊振わんぱくまつり |
市町名 | 神埼市 |
打ち上げ場所 | 高取山公園 |
交通アクセス | JR神埼駅より車で約20分 長崎道東脊振ICより約20分 |
内容 | 「脊振わんぱくまつり」のフィナーレで、約500発の打ち上げ花火と仕掛け花火が上がります。 |
問い合わせ先 | 脊振わんぱくまつり実行委員会 Tel 0952-59-2111 |
日時 | 8月26日(土) |
---|---|
花火大会名 | 鎮西町夏まつり 納涼波戸岬花火大会 |
市町名 | 唐津市鎮西町 |
打ち上げ場所 | 唐津市鎮西町波戸 |
交通アクセス | JR唐津駅下車、徒歩5分の唐津(大手口) バスセンターから波戸岬方面へ約50分 |
内容 | 波戸岬の夜空を花火(約2,000発)が彩ります。 ※雨天時8月28日(月) |
問い合わせ先 | 唐津市鎮西市民センター内 鎮西町夏まつり実行委員会 Tel 0955-53-7150 |