この春行きたい♪華やかな佐賀のひなまつり【伊万里市】
※この情報は2020年2月時点のものです。
- 有田雛のやきものまつり(有田町)2月8日~3月22日
- 佐賀城下ひなまつり(佐賀市)2月11日~3月22日
- 磁器ひいなまつり(伊万里市)2月15日~3月8日
- 唐津のひいな遊び(唐津市)2月22日~3月8日
- 古伊万里通りのおひなさま(伊万里市)2月22日~3月22日
第1回古伊万里通りのおひなさま 2月22日(土)~3月22日(日)
-
江戸・明治期、伊万里焼の積出港があった伊万里川。その川沿いの通りは、商家が軒を連ね全国から商人が訪れて賑わっていました。距離にしてわずか100m、通称・古伊万里通り(伊万里本町名店街)もその1つ。華やかなおもてなし文化が根付いてきた古伊万里通りの商店には、娘が無事に育つように願いを込めたおひな様が飾られていました。往時をしのび、ご覧ください。
期間/2020年2月22日(土)~3月22日(日)の土・日・祝日(一部、平日もご覧いただけます)
所/伊万里市古伊万里通り(石見屋呉服店、伊豫屋、伊萬里まちなか一番館、一番館前特設会場ほか)
入場料/無料(一部有料のイベントあり)
駐/市営中央駐車場(駐車券提示で1時間無料)
アクセス/MR(松浦鉄道)・JR伊万里駅から北に向かって徒歩約5分、長崎自動車道武雄北方I.C.から車で約30分西九州自動車道伊万里東府招ICから約10分
問/古伊万里通りおひなさま実行委員会事務局(伊萬里まちなか一番館内)TEL0955-25-9802(10:00~18:00 火曜定休日)
⇒古伊万里通りのおひなさまWEB -
石見屋呉服店
-
創業は1907(明治40)年。もともと石見銀山がある石見国から来た商人が始めた店。奥座敷創業百十余年の老舗呉服店が所有する4世代のおひな様。当呉服店に娘が生まれたとき、また嫁いできたときに持参したものです。築112年、茶室を備えた奥座敷で、時代を映すひな飾りゆっくりご覧ください。
所/伊万里市伊万里町甲本町1丁目579
営/10:00-18:00(不定休)
問/TEL 0955-23-3231 -
お茶会
日時/4月5日(日)10時~15時(3月1日(日)に予定したものが延期になりました。)
茶券/500円
茶席担当/裏千家淡交会 佐賀支部 松尾宗宏社中
問/090-6893-4678(岩永)
※お席に限りがありますので、ご予約をお願いいたします。
-
1937(昭和7)年 御殿びな
-
1945(昭和20)年ごろの御殿びな
-
1975(昭和50)年頃のおひな様
-
1998(平成10)年のおひな様
-
100メートルほど続く古伊万里通り(伊万里本町名店街)には約20軒の商店が軒を連ねています。
-
今年初めて開催する「古伊万里通りおひなさま」の実行委員会の吉富清美会長(石見屋)。「おひな様から伊万里の文化と歴史を感じてください」。
伊萬里まちなか一番館
中心市街地にあるコミュニティー施設。ひなまつり期間中は2階でおひな様を展示するほか、古伊万里通りのおひな様公式キャラクター「伊万里こひな」のオリジナルグッズなどを販売します。ひな祭り散策中の休憩所としても利用してください。
-
おひな様公式キャラクター「伊万里こひな」の缶バッジなどオリジナルグッズを販売します。
-
ひなまつり期間中、1階にあるPoPo Café(ポポカフェ)では、ふあふあ生地に甘さ控えめ生クリーム、桜の葉で香り付けした桜あん入りの「桜ロールケーキ」400円が味わえます。日時 平日のみ15:00~18:00、問/ポポカフェTEL0955-23-3577
-
ハンドメイド雑貨などを販売するレンタルの「BOXギャラリー」やカフェなどがあり、ワークショップなども開催しています。
-
伊豫屋(いよや)
江戸・明治期、四国の伊豫の国から来た漆器問屋の商人が始めた「伊豫屋」。書や手作り和雑貨などを販売。毎年、4人の作家が手作した布雛を展示しています。
-
一番館前特別会場
商店が所有しているさまざまな年代のおひな様が展示されます。
-
エトワールホリエ
お内裏様とおひな様をフルーツ和生菓子で表現しました。和生でおひな様1個195円
クリックすると大きな画像データが開きます。