佐賀県内の紅葉スポット
北部エリア(唐津市・伊万里市・玄海町・有田町)
西部エリア(武雄市・鹿島市・嬉野市・太良町)
南部エリア(佐賀市・多久市・小城市・大町町・江北町・白石町)
東部エリア(鳥栖市・神埼市・吉野ヶ里町・基山町・上峰町・みやき町)
北部エリア(唐津市・伊万里市・玄海町・有田町)
-
環境芸術の森 【唐津市】
小さな滝とせせらぎや自然石の配置が絶妙で、秋になると、1万本を超える紅葉が深紅、黄緑色とりどりに谷を錦に染めます。
唐津市厳木町平之667
見頃/11月上旬~中旬
営/9:00~16:00
休/11月無休、その他不定休
料/大人高校生700円・小中学生300円
問/Tel 0955-63-2433(環境芸術の森)
Googleマップはこちら -
見帰りの滝 【唐津市】
日本の滝100選に選ばれた九州有数の落差を誇る見帰りの滝は、秋は紅葉の穴場スポット。自然が作り出した色合いの妙と流れ落ちる滝の美しさを堪能してください。
唐津市相知町伊岐佐
見頃/11月中旬~下旬
問/Tel 0955-51-8312(相知観光案内所)
Tel 0955-74-3355(唐津観光協会)
Googleマップはこちら -
観音の滝 【唐津市】
落差45mから勇ましく流れ落ちる様子から「男滝」と呼ばれる観音の滝。カエデやモミジ、ヤマザクラが見事に紅葉して訪れる人の目を楽しませてくれます。日本の滝100選にも選ばれています。
唐津市七山滝川
見頃/11月上旬~下旬
問/Tel 0955-53-7175(唐津市七山市民センター 産業・教育課)
Googleマップはこちら -
秘窯の里 大川内山 【伊万里市】
秋の紅葉を楽しみながら藩窯公園を歩いたり、お気に入りの窯元を見つけてみませんか。
伊万里市大川内町大川内山
見頃/11月上旬~11月下旬
問/Tel 0955-23-7293(伊万里鍋島焼会館)
Googleマップはこちら -
竜門峡 【有田町】
神秘的な渓谷美をみせる竜門峡。秋には渓流にモミジが映え多くの人が訪れます。
西松浦郡有田町広瀬山
見頃/11月上旬~中旬
問/Tel 0955-43-2121(有田観光協会)
Googleマップはこちら -
泉山磁石場 【有田町】
日本磁器発祥の地である泉山磁石場。その一部が特別開放されます。
西松浦郡有田町泉山1-5
見頃/11月中旬~下旬
開放期間/2022年11月19日(土)~23日(水・祝) 9:00~17:00
問/Tel 0955-43-2121(有田観光協会)
Googleマップはこちら -
泉山弁財天の大公孫樹 【有田町】
樹齢約1000年、高さ約30.5mの巨木。真下から仰ぎ見ると、そのスケールの大きさに圧倒されます。
西松浦郡有田町泉山1-13
見頃/11月中旬~下旬
ライトアップ/2022年11月19日(土)~23(水・祝) 17:00~21:00
問/Tel 0955-43-2121(有田観光協会)
Googleマップはこちら
西部エリア(武雄市・鹿島市・嬉野市・太良町)
-
御船山楽園 【武雄市】
御船山を借景にした約15万坪の池泉回遊式庭園。池の水面に映るカエデやモミジは見事です。夜は日本最大級、紅葉のライトアップが楽しめます。
武雄市武雄町大字武雄4100
開催期間/紅葉まつり
2022年11月8日(火)~12月4日(日)※雨天開催
営/8:00~22:00
ライトアップ/17:30~
料/昼夜各:中学生以上600円・小学生300円
問/Tel 0954-23-3131(御船山楽園ホテル)
Googleマップはこちら -
日本庭園 慧洲園 【武雄市】
中根金作氏によって作庭された約3000坪の日本庭園。池に浮かぶ美術館も見ものです。
武雄市武雄町武雄4075-3
開催期間/紅葉まつり
2022年11月3日(木)~12月11日(日)
営/10:00~17:00(最終入館16:30)
休/なし
料/大人600円・学生500円・中学生以下無料
庭園・美術館共通入場券:大人1,000円・学生800円
問/Tel 0954-20-1187(陽光美術館・慧洲園)
Googleマップはこちら -
高野寺 シャクナゲ寺の紅葉祭り 【武雄市】
シャクナゲ寺としても有名な高野寺。雨でも散策できるように屋根付きの回廊から紅葉が楽しめます。
武雄市北方町大字志久3245
開催期間/2022年11月18日(金)〜12月4日(日)
営/9:00~16:00
料/500円
問/Tel 0954-36-3616(高野寺)
Googleマップはこちら -
黒髪山乳待坊公園 【武雄市】
天空に向かって奇岩や巨岩がそびえ立つ黒髪山。展望台から見える雄岩、雌岩と紅葉は圧巻です。
武雄市山内町大字宮野1864
見頃/11月中旬~12月上旬
問/黒髪山乳待坊公園いこいの広場 管理人
Tel 080-2157-0357
Googleマップはこちら -
武雄市文化会館庭園 【武雄市】
第28代武雄領主鍋島茂義の別邸に造園されており、常に美しく手入れされています。江戸時代後期の庭園として大変貴重です。御船山を借景とし、あたり一面が紅葉の世界となります。
武雄市武雄町武雄5538-1
見頃/11月中旬頃
問/Tel 0954-23-5165(武雄市文化会館)
Googleマップはこちら -
桜山公園 【武雄市】
武雄温泉の背後にあり、山全体が美しく紅葉します。山頂には奇岩がそびえ、知る人ぞ知る恋愛成就スポットの金毘羅宮には、可愛らしいハート型の手水鉢があります。
武雄市武雄町武雄7425
見頃/11月中旬頃
問/Tel 0954-23-2001(武雄温泉株式会社)
Googleマップはこちら -
大聖寺 【武雄市】
天空のあじさい寺も、秋は境内が黄金色に染まります。樹齢300年以上のマキの木など、古木が至る所にあります。
武雄市北方町大崎6694
見頃/11月中旬~下旬頃
問/Tel 0954-36-4934(大聖寺)
Googleマップはこちら -
祐徳稲荷神社【鹿島市】
日本三大稲荷に数えられる祐徳稲荷神社。秋は赤く染まったモミジが境内だけでなく、日本庭園でも異彩を放っています。
鹿島市古枝乙1855
見頃/11月中旬~12月上旬
料/無料
問/Tel 0954-62-2151(祐徳稲荷神社)
Googleマップはこちら -
広川原キャンプ場 【嬉野市】
湖や自然に囲まれた静かなキャンプ場です。秋になると、湖を囲むように群生するラクウショウ並木が紅葉をはじめます。森の中の湖畔で美しい自然に癒されるでしょう。
嬉野市大字吉田広川原丙595番地
見頃/11月中旬~下旬
問/Tel 0954-27-7222(農林整備課)
Googleマップはこちら -
多良岳【太良町】
奈良時代には修験道の霊場としても栄えていた多良岳。貴重な文化財があり、秋は紅葉もオススメです。中山キャンプ場が登山口となっており、ビギナー・ベテラン問わず登山客に人気のスポットです。
見頃/11月上旬~中旬
問/Tel 0954-67-0065(太良町観光協会)
Googleマップはこちら -
赤松橋公園(多良岳水源の森)【太良町】
県道252号多良岳公園線沿いの『あかまつばし』付近にある紅葉スポット。多良川のせせらぎを聞きながら自然を満喫できます。
※大雨の影響により多良岳公園線沿は現在立ち入りができません。
見頃/11月上旬~中旬
問/Tel 0954-67-0065(太良町観光協会)
Googleマップはこちら
南部エリア(佐賀市・多久市・小城市・大町町・江北町・白石町)
-
雄淵雌淵公園 【佐賀市】
奇岩や巨岩が作る複雑な水の流れとダイナミックな景観の渓谷。秋には雄大な自然の中で、紅葉を満喫することができます。
佐賀市富士町上熊川・小副川
見頃/11月中旬~11月下旬
問/Tel 0952-58-2111(富士支所総務地域振興グループ)
Googleマップはこちら -
万寿寺・水上不動尊 【佐賀市】
仁治元年(1240年)に神子和尚が開山したお寺。境内全体に広がる紅葉はみごとで、隠れた名所として注目を集めています。
佐賀市大和町川上1109
見頃/11月下旬~12月初旬
問/Tel 0952-62-1872
Googleマップはこちら -
東与賀干潟のシチメンソウ 【佐賀市】
東与賀海岸に群生するシチメンソウは、秋になると海岸線に赤い絨毯を広げたように鮮やかに紅葉し、風物詩となっています。
佐賀市東与賀町干潟よか公園周辺
見頃/11月上旬~21日まで
Tel 0952-45-1022(佐賀市東与賀支所総務・地域振興グループ) -
多久聖廟【多久市】
秋季釈菜は、1708年の創建以来続く式典。雅楽の音が響き渡る厳かな雰囲気の中、孔子と4人の弟子「四配」の像に栗や甘酒などの供え物をささげます。また、紅葉も美しく西渓公園と合わせて巡ることができます。
多久市多久町1642 多久聖廟境内
見頃/11月中旬~下旬
問/Tel 0952-75-5112(公益財団法人孔子の里)
Googleマップはこちら -
西渓公園 【多久市】
石炭王・高取伊好が13年かけて整備した山水公園。公園内と周辺合わせて約400本のモミジが赤く染まり見事です。木造和風の公会堂「寒鶯亭(かんおうてい)」(国の登録有形文化財)もあり、歴史を感じながら紅葉狩りが楽しめます。
多久市多久町西の原1975-1
見頃/11月中旬~下旬
営/8:30~17:00
問/Tel 0952-75-4827(多久市都市計画課)
Googleマップはこちら -
清水の滝 【小城市】
全国名水百選の一つ清水川の上流にある滝で、落差75メートルの岩肌に清流が流れ落ち、別名「珠簾(たますだれ)の滝」とも呼ばれます。秋には、周辺のもみじも色づき紅葉のスポットとして人気です。
小城市小城町松尾
見頃/11月下旬~12月上旬
Googleマップはこちら -
縫ノ池【白石町】
約800年の歴史を持つ湧泉・縫ノ池。池の中央にある大きなメタセコイヤが紅葉し、池に対称的に映る姿は幻想的です。
杵島郡白石町大字湯崎2463-1
見頃/11月中旬頃
問/Tel 0952-84-7123(白石町商工観光課)
Googleマップはこちら
東部エリア(鳥栖市・神埼市・吉野ヶ里町・基山町・上峰町・みやき町)
-
大山祇神社 【鳥栖市】
静かな田園風景の中にひっそりと佇む神社のまわりをケヤキやイチョウ、イロハモミジが囲み、美しい情景を楽しませてくれます。期間限定のライトアップでは、幻想的な風景が浮かび上がります。
鳥栖市河内町2180
見頃/11月中旬~下旬
ライトアップ/2022年11月12日(土)・13日(日) 17:30~21:00
点灯式:11月12日(土)17:30より。吹奏楽やジャズミニコンサートなどのステージイベントも行われます。
問/Tel 0942-85-3605(鳥栖市商工振興課)
Googleマップはこちら -
九年庵 【神埼市】
実業家・伊丹弥太郎が明治25年に造った別荘と明治33年から9年の歳月をかけて築いた6,800㎡の庭園。134本に及ぶモミジ類の紅と、約40種類というコケ類がまるで緑のじゅうたんのように広がるコントラストは見事です。
神埼市神埼町的1696
令和4年度 秋の一般公開/令和4年11月15日から23日までの9日間
問/Tel 0952-37-0107(神埼市商工観光課)
Googleマップはこちら -
仁比山神社 【神埼市】
古くから農業の神、山の神として崇敬され、 山王さんの名で親しまれています。紅葉シーズンになると、モミジが参道を真っ赤に染め上げ、多くの人が訪れます。
神埼市神埼町的1692
見頃/11月中旬~12月上旬
問/Tel 0952-37-0107(神埼市観光協会)
Googleマップはこちら -
大興善寺 【基山町】
1300年の歴史を持つ天台宗の古刹。境内や山の地形を生かした広大な山林公園「契園」で紅葉狩りを楽しめます。園内には日本庭園や夕日ヶ丘広場などモミジ群を見上げたり、見下ろしたりするスポットが点在しています。
三養基郡基山町大字園部3628
見頃/11月中旬~12月上旬
イベント/令和4年11月23日(水・祝)天台声明(節がついた仏教音楽)公演開催
料/大人600円・小中学生300円
問/Tel 0942-92-2627(大興善寺)
Googleマップはこちら -
鎮西山の展望 【上峰町】
晴れた日には、佐賀平野を中心に有明海、雲仙まで見渡すことができます。もみじ谷と呼ばれる紅葉スポットもあり、楽しみながらハイキングができます。
三養基郡上峰町大字堤4553
見頃/11月中旬
問/Tel 0952-52-7415(上峰町産業課)
Googleマップはこちら -
山田ひまわり園 【みやき町】
鮮やかな山吹色の大輪を咲かせる秋のひまわりは、夏のひまわりとは一味違った趣があり、晩秋の青空や鷹取山のハゼの紅葉に映えて見応えがああります。
三養基郡みやき町簑原
見頃/11月中旬
開園/2022年11月1日(火)~11月30日(水)
営/9:00~16:00
料/清掃協力金(大人のみ)100円
問/Tel 0942-96-4208(みやき町観光協会)
Googleマップはこちら