この春行きたい♪華やかな佐賀のひなまつり【唐津市】
※この情報は2020年2月時点のものです。
- 有田雛のやきものまつり(有田町)2月8日~3月22日
- 佐賀城下ひなまつり(佐賀市)2月11日~3月22日
- 磁器ひいなまつり(伊万里市)2月15日~3月8日
- 唐津のひいな遊び(唐津市)2月22日~3月8日
- 古伊万里通りのおひなさま(伊万里市)2月22日~3月22日
唐津のひいな遊び~まつらの姫達の宴~ 2月22日(土)~3月8日(日)
-
唐津のひなまつり「唐津のひいな遊び~まつらの姫達の宴~」は、市内の5つの会場で開催。テーマは「唐津の江戸をさがそう」です。歴史的建造物とともに、唐津の歴史と文化を感じさせるおひな様をご覧ください。各会場でも趣向を凝らしたイベントが行われます。
期間/2月22日(土)~3月8日(日)
唐津のひいな遊びWebサイト -
会場
-
古代の森会館
古代の森展示場では「近松門左衛門と唐津」展―花とおひな様―、語り部の間では新しいおひな様と古いおひな様が楽しめます。期間中、古代の森の梅まつり・物産展、ウオーキング、コンサートなど各種イベントも開催します。場所/唐津市鏡1826番地2
開館時間/9:00~17:00
入館料/無料
アクセス/JR筑肥線・虹ノ松原駅から徒歩約20分
問/古代の森会館 TEL0955-77-0510 -
埋門ノ館(うずめもんのやかた)
唐津に伝わる江戸時代のおひな様など、ひな人形がズラリ。昭和幼稚園や唐津幼稚園児によるおひな様作品展も行います。呈茶や創作花コーナーやおひな様記念写真撮影コーナー(カメラ持参)が楽しめます。場所/唐津市北城内6-56
開館時間/9:00~17:00
入館料/無料
アクセス/JR唐津駅から徒歩約15分
問/埋門ノ館 TEL.0955-75-1810 -
旧唐津銀行
明治に造られた洋館「旧唐津銀行」では、江戸時代のおひな様と雛道具の展示のほか、「未来へ続く玉手箱」と題して、創作人形作家・小林嶺子氏(唐津市在住)と、押し花の牧園和香子氏(福岡県糸島)の作品を紹介します。場所/唐津市本町1513-15
開館時間/9:00~18:00(最終日は17:00まで)
入館料/無料
アクセス/JR唐津駅から徒歩約10分
問/旧唐津銀行 TEL.0955-70-1717
-
旧大島邸
・武家が所有したお雛様「寛永雛・享保雛」
大島邸は、唐津藩の武家に生まれ、初代唐津銀行頭取を務め、唐津港の整備など唐津の近代化に尽力した大島小太郎の旧邸。大島家が保有する江戸初期、中期、明治期のおひな様を展示します。・東の木屋の御殿雛・堤家のお雛様、雛道具など展示
162年前(安政5年)に作られた幅180㎝、高さ130㎝の豪華な「御殿雛(ごてんびな)」。京都の紫宸殿を模して作られました。お雛様の衣装も当時のまま色鮮やかで、表情も豊かです。場所/唐津市南城内4-23
開館時間/9:00~17:00(入館は16:40まで)
入館料/一般100円、小中学生50円
アクセス/JR唐津駅から徒歩約12分
問/旧大島邸TEL.0955-73-0423 -
鯨組主 中尾家屋敷
かつて捕鯨基地として賑わっていた呼子町の鯨組主 中尾家屋敷の角倉・隠れ座敷には、小川島に古くから伝わる八朔雛に飾られた「おきあげ」や、昔懐かしい人形が飾られます。場所/唐津市呼子町呼子3750-3
開館時間/8:45~17:00(入館は16:30まで)
料金/おひな様展示会場は無料、中尾家屋敷は一般210円、小中学生100円
アクセス/唐津バスセンター(大手口)から呼子行きバスで約30分呼子バスターミナルから徒歩約5分
問/鯨組主中尾家屋敷 TEL0955-82-0309
唐津のひいな遊び
画像をクリックするとPDFデータが開きます。