佐賀のご当地キャラ図鑑
佐賀県内各地で活躍する、かわいいご当地キャラたち!!
キャラそれぞれにエピソードがあり、地域を盛り上げようと頑張っています。もし、ご当地キャラに出会ったら、声をかけてあげてね!
※ご当地キャラは随時アップしていきます。
-
壺侍[つぼざむらい]
(一社)佐賀県観光連盟
佐賀県観光PRキャラクターの「壺侍」じゃ。国内外の観光イベントで佐賀県観光の魅力を全力でPRしておるぞ。ワシは大昔に佐賀の由緒ある武士の子どもだったんじゃが、遊んでいるうちに有田焼の壺に入ってしまい、目が覚めたらひげとちょんまげ姿で現代におったんじゃ。佐賀県はとっても優しい人が多いのじゃ!だから困っている人をみかけるとついつい「どがんしたと?」と声をかけてしまうんじゃ。
●佐賀県観光PRキャラクター
問/佐賀県観光連盟 企画宣伝部 TEL.0952-26-6754
-
壺にゃん[つぼにゃん]
(一社)佐賀県観光連盟
壺侍のお友だち。一緒に遊んでいるうちに有田焼の壺に入ってしまい、壺侍と一緒に現代にタイムトリップしたにゃ!佐賀県のステキなところを見つけるお散歩が大好きにゃ。よろしくにゃん♪
●壺侍のお友だち
問/佐賀県観光連盟 企画宣伝部 TEL.0952-26-6754
-
むっぴー
九州佐賀国際空港
僕の名前は「むっぴー」!有明海に住んでいるムツゴロウと飛行機(PLANE)のハイブリットなんだ。僕は、有明海に面した「九州佐賀国際空港」に住んでいるよ。最近は外国にも行けるようになったり、便数が増えたり、九州佐賀国際空港はとっても便利になっているよ!みんなも「マイエアポート」宣言をして、九州佐賀国際空港を利用してね!僕もいろんなイベントでみんなに会いに行くから、近くに来たときはいっぱい遊ぼうね!
●九州佐賀国際空港マスコットキャラクター
問/佐賀県 地域交流部 空港課 TEL.0952-25-7104
-
さがっぴぃ
佐賀県 こども未来課
バルーン王国からやってきました、さがっぴぃだよ!まだ見習いの妖精なんだけど、佐賀のみんなをたくさんはっぴぃにして、一人前の妖精になりたいなあ。子育ての楽しさをみんなに知ってもらえるように、がんばるぞ!
●佐賀県子育て応援キャラクター
問/佐賀県 こども未来課 子育てし大県推進第一担当 TEL.0952-25-7381
-
唐ワンくん[からわんくん]
唐津市
2008年4月唐津城築城400年記念キャラクターとして誕生した「唐ワンくん」です。 「唐津は1つになってより結束し、未来に向かう!」という決意のもと「唐ワンくん」と命名されました。唐津藩最後の藩主 小笠原長行(おがさわら ながみち)の兜をかぶり、手の肉球は唐津一帯を治めていた波多(はた)家の家紋にな っています。胸の模様は、唐津市のシンボルマークになっています。
●唐津城マスコットキャラクター
問/NPO法人唐津市子育て支援情報センター TEL.0955-70-2900
-
まつら佐用姫[まつらさよひめ]
(一社)唐津観光協会
唐津市の観光PRのためにやってきました「まつら佐用姫」です♪わたしは、唐津城の「桜」の花のピンク色をイメージした羽衣と、唐津市の花「藤」の紫色をイメージした着物を身にまとっています。普段はJR唐津駅構内の唐津駅観光案内所に「かんねどん」と共にお客様をお待ちしています♪
問/(一社)唐津観光協会 営業企画課 TEL.0955-74-3611
-
唐津かんねどん[からつかんねどん]
(一社)唐津観光協会
わしは唐津市に伝わる代表的な民話「勘右衛(かんね)話」の主人公「唐津かんねどん」じゃ。題材となったかんね話は、古くから親しまれてきたんじゃ。わしの話はユーモアたっぷり!「まつら佐用姫」ちゃんと一緒にJR唐津駅構内の唐津駅観光案内所で待っておるぞ!
問/(一社)唐津観光協会 営業企画課 TEL.0955-74-3611
-
とっとちゃん
鳥栖市
名前の由来:方言の「とっとっと」と「とり」から連想されている。
生年月日:平成16年4月1日
モチーフ:市の鳥≪めじろ≫
身長:130cm 体重:20kg 特技:ダンス・かけっこ
とっとちゃんは市制施行50周年を記念して誕生。市のイベントやサガン鳥栖のホームゲームなどに参加しています。サガン鳥栖のホームゲームでは特技のダンスを披露するときもあります。●鳥栖市イメージキャラクター
問/鳥栖市 総合政策課 TEL.0942-85-3511
-
多久翁さん[たくおうさん]
多久市観光協会
生まれ:2500年以上前。好きなこと:論語カルタの早取り。好きな食べ物:女山大根、まんじゅう 【3つの特徴】①もっている赤い本にさわると頭がよくなるらしい!? ②お尻のハートマークにさわると恋愛運がアップするかも!?③もっている女山大根にさわると健康運、美容運がアップするかも!? 愛くるしい顔につぶらな瞳が印象的な多久翁さんの頭には、なんと多久聖廟があり、赤い論語の本を持ち歩いています。
●多久市観光公使
問/多久市観光協会 TEL.0952-74-2502
-
おしくらマン(団十郎、七子、三平)
全日本美味暮まんじゅう協会
「おしくらまんじゅう」の全国大会として、毎年開催している『全日本美味暮(おしくら)まんじゅう選手権大会』のマスコットキャラクター。ブランド豚「若楠ポーク」がモチーフ。武雄市の美しいもの、おいしい食べ物やステキな暮らしをPRする活動もしよるばい!11月の武雄の物産まつりと同時開催される『全日本美味暮まんじゅう選手権大会』に向けて、おしりとダンスを鍛えよるよー♪
●全日本美味暮まんじゅう協会マスコットキャラクター
問/武雄市役所商工課 TEL.0954-23-9183
-
こい姫[こいひめ]
小城市商工観光課
小城に生まれたひとつの恋物語・・
江戸時代、小城藩の名家に生まれ、絶世の美女と言われた「こい姫」。そのこい姫に敵わぬ恋と分かっていながらも恋心を抱く小城藩士「ようかん右衛門」。●小城市マスコットキャラクター
問/小城市商工観光課 TEL.0952-37-6129
⇒キャラ派遣依頼はこちら
●こい姫のInstagram -
ようかん右衛門[ようかんえもん]
小城市商工観光課
小城に生まれたひとつの恋物語・・
こい姫に敵わぬ恋と分かっていながらも恋心を抱く小城藩士「ようかん右衛門」。ようかん右衛門はある日「どうせこれ以上想いを寄せても敵わぬ恋。ならば死ぬまでこい姫を側で守り続けよう」と決意。新陰やぎゅー流を学ぶ決意をします。●小城市マスコットキャラクター
問/小城市商工観光課 TEL.0952-37-6129
⇒キャラ派遣依頼はこちら
●ようかん右衛門のTwitter
-
ゆっつらくん
(一社)嬉野温泉観光協会
ぼくは、湯けむりと湯おけがモチーフで、背中には「うれしの茶」の羽が生えた妖精なんだ。佐賀では「ゆっくり」ってことを「ゆっつら」っていうんだよ。みんな~嬉野温泉に「ゆっつら」しに来てみんね!
●嬉野温泉公式キャラクター
問/(一社)嬉野温泉観光協会 TEL.0954-43-0137
-
みやっきー
みやき町
みやき町の妖精「みやっきー」だよ☆
町内のイベントや観光イベントでみやき町のPRをがんばってます!みやき町の豊かな緑と水を連想させる大きな耳がチャームポイント♪そして頭につけてるコスモスの花飾りがとってもお気に入り♡もっといろんな人に知ってもらって、みんなと仲良くなれたらいいな!みんなぜひみやき町に遊びに来てね!待っとるよ~☆●みやき町イメージキャラクター
問/みやき町 TEL.0942-89-1655
-
ありたん
有田商工会議所
有田陶器市PRキャラクターのありたんだよ!
'有田陶器市'は毎年4月29日から5月5日までのゴールデンウィークで開かれている日本で一番大きな陶器市なんだって!毎年100万人以上のお客さんに楽しんでもらうために、僕もテレビやイベントに出て'有田陶器市'のPRを頑張っているんだ♪ちなみに普段は有田の中をうろうろしているよ!見かけたら是非お友達になってね!●有田陶器市PRキャラクター
問/有田商工会議所 TEL.0955-42-4111
-
しろいしみのりちゃん
白石町特産物PR推進協議会
頭はタマネギ、体はイチゴ、レンコンのポシェットに海苔と稲穂のかみかざり...「みんなに食べてもらいたい!」という思いが結晶になった姿です。白石町の特産物が一目でわかる特産物PRキャラクター「しろいしみのりちゃん」。よろしくおねがいします。
●白石町PRキャラクター
問/白石町役場 産業創生課 TEL.0952-84-7123
-
つきみん
太良町観光協会
太良町のキャッチフレーズは『月の引力が見える町』。つきみんは、この町のシンボルマークをイメージし、特産品のみかんの花冠を飾った女の子です。
●太良町マスコットキャラクター
問/太良町観光協会 TEL.0954-67-0065
-
ガネッタ
太良町観光協会
地元の名物・竹崎カニをイメージした元気の良い男の子です。地元ではカニのことをガネと呼ぶことから、ガネッタと名前がつきました。
●太良町マスコットキャラクター
問/太良町観光協会 TEL.0954-67-0065
-
かし丸くん
鹿島市
こんにちは!かし丸くんです。かしまを『まるごとPR』するのが僕の仕事だよ!ぼくは祐徳稲荷神社をイメージしたキツネと、鹿島の特産品のみかんを合体させて誕生したんだよ!鹿島市の色んなイベント会場にいるので、声かけてね!
問/鹿島市観光協会 TEL.0954-62-3942
-
有明ガタゴロウ
有明ガタァ組合
有明海に住んでるムツゴロウ!有明家の五男坊!干潟大好きっ海苔大好きぃ〜な「有明ガタゴロウ」は愛する佐賀を勝手に応援する非公認キャラ。特技はおしゃべりと絵を描くこと。歌も大好物は有明海産の海苔。タレントの青木理奈ちゃんとユニット「がたりな」を組んで県内外で佐賀を熱烈PRしてるガタおぉ。ガッタガタヒガタッありあけかいっ!
●佐賀県有明海・非公認キャラ
-
いまりんモーモちゃん・いまりんモーモくん
伊万里市役所 観光課
伊万里牛をモチーフに誕生した双子の姉弟。
伊万里市の魅力を全国にPRするために日々頑張ってるもモ~!元気で明るい「いまりんモーモちゃん」とちょっぴり恥ずかしがり屋の「いまりんモーモくん」を応援してモォ~♡●伊万里市PR部長
問/観光戦略室 0955-20-9031
●公式facebook -
あさぎちゃん
第43回全国高等学校総合文化祭佐賀県実行委員会事務局
「2019さが総文」大会マスコットキャラクター。カササギの服を着た女の子で、有田焼のスカートはいています。水色の髪は佐賀の水の豊かさを表し、前髪は佐賀県の形になっています。デザインと名前は佐賀の中高生が考えました!
●第43回全国高等学校総合文化祭公式マスコットキャラクター
問/第43回全国高等学校総合文化祭佐賀県実行委員会事務局 0952-25-7584
●公式Twitter
●公式Facebook
●公式Instagram
●LINE:@asagichan -
くねんワン・くねんニャン
神埼市商工観光課
神埼市のマスコットキャラクター「くねんワン」と「くねんニャン」だよ!
国の名勝「九年庵」の葦葺き屋根をかぶった帽子がとってもチャーミングで、くねんワンは九年庵の秋がモチーフのオレンジ、くねんニャンは九年庵の春がモチーフのグリーンの体をしているんだ。あと、ワンの胸元には菱の実、ニャンにはいちごがあって、どちらも神埼の特産品なんだよ!
ちなみに、ボクたちの名前の「くねん」は、「九年庵」からきているんだ。カワイイでしょ?
四季折々の自然や、吉野ヶ里遺跡をはじめとする歴史がいっぱいの神埼市にぜひ遊びに来てね~!●神埼市マスコットキャラクター
問/神埼市商工観光課 0952-37-0107
●<くねんニャンインスタグラム> https://www.instagram.com/kunennyan0501/
●<くねんニャンFacebook> https://www.facebook.com/kankoukanzaki/