〈観梅スポットご紹介〉春を探しに梅の名所へおでかけ
※この情報は2022年2月10日時点のものです。
佐賀県の観梅・梅まつり情報
-
高傳寺〈佐賀市〉
梅の名所として名高く、紅梅・白梅の開花時期にはたくさんの見物客で賑わいます。樹齢400年といわれる紅梅「霊徳寿梅(れいとくじゅばい)」も咲き誇り、訪れる人の目を楽しませています。
料/大人300円、中学生150円、小学生以下無料
駐/あり(無料)
所/佐賀市本庄町大字本庄1112-1
問/高傳寺 TEL.0952-23-6486 -
鏡神社〈唐津市〉
源氏物語ゆかりの鏡神社の梅苑には約200本の梅が花を咲かせます。ご参拝の方は、無料で観覧できます。5月中旬~6月下旬には梅の実が収穫できる「梅ちぎり」が開催されます。
●御朱印がいただけます(有料)所/唐津市鏡1827
問/鏡神社 TEL.0955-77-3151 -
厳木ダム〈唐津市〉
厳木ダムから700m上流に梅林があります。約300本の梅が咲き誇ります。
所/唐津市厳木町広瀬
駐/5台(無料)
問/厳木ダム管理所 0955-63-2500 -
吉村家〈唐津市〉
平原地区の辺りでは見事な民家の梅の古木が見られます。吉村家には樹齢百年前後のピンク色のしだれ梅があり、ふんわりと枝を広げています。
所/唐津市浜玉町平原甲119
時/9:00~16:00頃
料/無料
問/(一社)唐津観光協会 0955-74-3355 -
伊万里梅園 藤ノ尾観梅〈伊万里市〉
西九州最大規模(24ha)に咲く約6,500本の梅を無料で見学いただけます。
所/伊万里市木須町
問/JA伊万里営農畜産部果樹園課 TEL.0955-23-5560伊万里うめ「観梅会」
ほのかに梅の花の香り漂う園内で、早春のひと時を楽しんでみませんか?
期間/2022年2月上旬~下旬(梅の花開花期間) -
御船が丘梅林〈武雄市〉
御船山の東山麓一帯に広がる、約5万坪の梅林で、2月中旬から3月上旬にかけて、約3000本の梅が咲き誇ります。期間限定でオープンする梅林茶屋の人気商品「梅の花餅」(1個100円)もオススメです。
期間/2022年2月2日~3月上旬
所/御船が丘梅林(佐賀県武雄市武雄町武雄5166-1)
料/無料
●御船が丘 梅林茶屋
期間/2022年2月11日(金・祝)~3月中旬
※梅の開花状況により、営業期間が変動する場合があります。
時間/10:00~16:30
問/TEL.0954-22-2010 -
慧洲園の梅〈武雄市〉
『昭和の小堀遠州』と称される中根金作の作庭である、慧洲園。庭園の各所に配された紅梅、白梅、しだれ梅は枝ぶりも見事で、苔むした幹の古さが庭園に一層の奥深さを与えています。御船山を借景に茶畑を配し、山の斜面から池に流れ込む大滝などと共に梅の清々しい香りにつつまれた初春の庭をお楽しみください。
期間/2022年2月中旬~3月上旬10:00~16:00
所/慧洲園 武雄市武雄町武雄4075-3
料/慧洲園 大人600円、学生500円
陽光美術館 大人600円、学生500円
セット料金 大人1,000円、学生800円
※中学生以下無料
休/水曜(4月~5月・10月~11月は毎日開館)
問/公益財団法人陽光美術館(慧洲園) TEL.0954-20-1187 -
牛尾(うしのお)梅林〈小城市〉
牛尾山一帯は、約5,000本にも及ぶ梅が咲き誇ります。淡い白や桃色のコントラストをなす全景や、間近で見る可憐な花びら、下から眺める迫力ある姿など、見る場所によって異なる趣きが魅力。
所/小城市小城町池上4907
小城市三里牛尾梅まつり
【新型コロナウィルスの感染予防対策のため、中止となりました。】
期間/2022年2月27日(日)9:30~17:00
問/小城市三里牛尾梅まつり実行委員会(小城市農林水産課内)
TEL.0952-37-6125(受付:月~金) -
祐徳稲荷神社日本庭園の梅〈鹿島市〉
祐徳稲荷神社にある日本庭園。手入れがされた美しい庭園は、四季を通して様々な草花を眺めることができます。
料/200円
時/9:00~16:00
所/鹿島市古枝乙1855
問/祐徳稲荷神社 TEL.0954-62-2151 -
誕生院の梅〈鹿島市〉
境内には五葉松のほか、古木の白梅が美しく咲き誇ります。また、写経や御朱印のスポットとしても人気です。
所/鹿島市大字納富分2011
問/誕生院 TEL.0954-62-3402 -
みゆき梅林園〈嬉野市〉
広大な敷地が広がるみゆき公園内にある、約400本の梅が植えられ、福岡県の太宰府天満宮から贈られた八重紅梅や一重浮白梅もあります。
梅林園がある「みゆき公園」は7:00~18:00(それ以外は施錠)での利用。所/嬉野市嬉野町大字下宿甲2834
問/嬉野市体育協会 TEL.0954-42-0099