
日本の美を巡る旅 〜有田焼と秋の紅葉〜
有田町は日本磁器発祥の地、歴史ある町並みを美しい紅葉とともに楽しめます。
-
有田焼の生産に藩の保護が無くなり各窯元が独自で生産するようになり、銘に窯の名前が入るようになりました。明治になり、欧米との取り引きも活発になって香蘭社、深川製磁本店、有田異人館などの洋館が建ちました。有田内山の重要伝統的建造物群保存地区から有田異人館、香蘭社をガイドとともに、江戸から明治にかけての有田焼の歴史を町並みとともにご案内します。
問/有田観光協会
TEL/0955-43-2121
駐/50台・大型バス可(無料)
ガイド/【要予約】1~5名1500円、6~15名3000円、16~30名4500円、31~45名6000円(60分あたり) -
有田焼の美しい器を使った、舌と目で味わう至福のランチ。3,500円~
問/日本料理保名
TEL/0955-42-2733
所/西松浦郡有田町本町丙 833-4
駐/■■■■■
営/11:00~、13:00~【予約制】
休/火曜 受入人数/25人 -
館内には九州陶磁の歴史や各時代の特徴などをわかりやすく展示しているほか、現代作家の作品も紹介しています。
問/佐賀県立九州陶磁文化館
TEL/0955-43-3681
所/西松浦郡有田町戸杓乙3100-11
駐/300台、大型バス可(無料)
営/9:00~17:00
休/月曜(祝祭日の場合は開館)・年末
料/無料※但し、特別企画展の場合を除く
-
有田焼400年の原点となった採石場。山がごっそりえぐられた奇景は、見るものを圧倒します。秋には美しい紅葉スポットでもあり、歴史と紅葉を楽しめます。
問/有田観光協会
TEL/0955-43-2121
駐/8台(無料)
※紅葉の時期は磁石場を貫く通路が開放されます。
-
山水画を彷彿とさせる15万坪の庭園には燃えるような約500本の紅葉があり、紅・橙・黄色の重なりはまさに錦秋です。「たまゆらの夕べ」として行われるライトアップは九州最大級。
問/御船山観光ホテル
TEL/0954-23-3131
所/武雄市武雄町大字武雄4100
駐/150台、大型バス可(無料)
期間/11月上旬~12月上旬
料/大人600円 -
伊万里は食材の宝庫。伊万里牛や、西日本一の栽培面積と収穫量を誇る伊万里梨、ブドウ、車エビなど、豊かな農畜産物に恵まれています。中でも伊万里牛は、伊万里を訪れたらまずは食べたい逸品。また伊万里温泉はとろっとろの湯ざわりで、心も身体も癒されます。
問/伊万里市観光戦略室
TEL/0955-20-9031